チヒロ号KX250F
サポートで頂いてる、EXCELのFリムの組込み中です
この後、リアホイールも組替ます。
フロントホイールは、リムのセンターとハブのセンターがオフセットしてないけど、リアホイールはハブのセンターからローター側に22mmオフセットして組みます。
チヒロ号KX250F
サポートで頂いてる、EXCELのFリムの組込み中です
この後、リアホイールも組替ます。
フロントホイールは、リムのセンターとハブのセンターがオフセットしてないけど、リアホイールはハブのセンターからローター側に22mmオフセットして組みます。
ファイル 584-1.jpg
ファイル 584-2.jpg
ファイル 584-3.jpg
ファイル 584-4.jpg
広島グリーンパーク弘楽園練習
土日の2日間、ドライコンディションでのトレーニング
練習車2台で、良い走り込みが出来ました!
マシンのセットアップは
Fサスダンピング不足→ショックオイル交換、油面調整→2回戻し→ふわつく→1、5回転戻し→左オイルシール飛び石でオイル漏れ→インナーチューブ修正、オイルシール交換
Rサス→圧減衰1段目→伸び減衰9段戻しで調整
その他に、タイヤ交換、リムフレ取り、ステアリングステムベアリングのグリスアップと調整など・・・・
帰ったら、エンジンオーバーホールです。
ジンアイ号KX85
今週末のHSR練習に向け、ピストン交換メンテ中です
じゅり号KX85本番車
土曜日の予選レース中と日曜日朝の公式練習中の2回
走行中キックペダルが出てくるトラブル!
後半戦用に積み替えた、newエンジン!のパーツ
じゅりの話では、ブーツに引っ掛かってるようだ
決勝は、スペアのキックペダルに交換して解決
後で調べてみると、なぜかペダルの形状が3mm外側に出てる??
ストッパーを加工してスペアパーツにします。
日曜日朝の打ち合わせで、決勝のスタートのシュミレーション!
ずばり的中の展開に、鳥肌が立ちました。
ファイル 580-1.jpg
ファイル 580-2.jpg
ファイル 580-3.jpg
ファイル 580-4.jpg
ファイル 580-5.jpg
全日本モトクロス第7戦近畿大会
日曜日には、通り雨もあったけど2日間良い天気でした
土曜日に行われた、ジュニア85クラス決勝戦でジンアイ選手
スタートに失敗し20番手位で1コーナーをクリア
その後も伸び悩み、13位でゴール・・・・
課題の多いレースでした。
IB2とオープンのチヒロ選手
2週間前の転倒で負傷した左手首を土曜日のIBオープン予選で、またも傷めてしまい日曜日の決勝は、大事をとってリタイヤすることにしました。
レディースクラスのジュリ選手
決勝のスタートは、2位で1コーナーをクリア!その後トップの背中を追いながらも詰めることが出来ずに5秒遅れでフィニッシュ!
次の広島大会に期待したいです。
九州モトクロス選手権宮崎大会
NA♯07渕上選手は、仕事で欠場(ザンネン)
ジュニア85クラス♯51ジンアイ選手!
午前と午後のレースで3位と2位のリザルト!
全国トップクラスの九州勢!
1週間後の名阪大会でも、キレのある走りを期待したいです!!
写真は、藤沢サーキット東北大会で3位表彰を逃した時の写真です。
じゅり号KX85本番車、全日本モトクロスの後半戦を1週間後に控え、デンタンサーキットで最終テスト!
サグ出し→ウォーミングアップ→30分慣らし運転→ミッションオイル交換→ボルト緩みチェック→全開走行→サスペンションセット→タイムアタック→サスペンションセット→クールダウン
今度の金曜日、名阪に向け出発です!!
リアサスのセットアップで
(ジャンプの飛距離が出ない) リアリバウンド10戻し→14戻し
(飛距離は出るがギャップではねる) リアリバウンド14戻し→12戻し
(走りやすくなった) リアサグ80ミリ、フロント伸び2回転、リア圧1段目、リア伸び12段目で調整しました。
アジャスターをどう動かしたかを知らせずに、体感!で変化を感じ取る感性に、彼女の成長を感じます!!
ファイル 577-1.jpg
ファイル 577-2.jpg
ファイル 577-3.jpg
ファイル 577-4.jpg
ファイル 577-5.jpg
じゅり号KX85本番車
2日(日曜日)デンタンで、ならしです。